[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windowsはウィルスか?そんな思い込みをしている人がいるが答えはもちろんNOである
ウィルスとはどういうものかを考えればわかることだ
1.ウィルスはあっという間に増殖する-Windowsもする
2.ウィルスはシステムリソースに負担をかけ、重くする-Windowsもする
3.ウィルスはハードディスクを勝手にむしばむ-Windowsもする
4.ウィルスは他のプログラムの動きを悪くする-Windowsもする
5.ウィルスはユーザーのことは考えない-Windowsも考えない
ここまでは同じだが、Windowsとウィルスが決定的に違うことがある。
ウィルスはほとんどのシステムで走るように作られ、コンパクトで効率的。
さらにバージョンアップするにつれて洗練されてくる。よってWindowsはウィルスではない
もしもマイクロソフトが携帯をつくったら
・携帯とは思えないほど重い
・機械自体の性能はかなり高いが、使ってる限りそうは思えない
・JAVAアプリケーション未対応
・電源を切るとき、そのまま電源ボタンを押してはいけない
・フリーズしたときは、#とマナーを押しながらクリアを押す
・メールするとき、イルカが邪魔
・初めて電源をつけたとき、使用契約書に同意しないといけない
・世界初!コンピュータウイルスに感染する携帯
・マナーモードに設定するとき、マナーモードウィザードを設定しなければならない
・ちなみにLinux携帯は中が見える透明ボディ。価格は0円
・ボタンを一つでも押し間違えると全画面表示で「深刻な問題が発生しました」
・お客さま相談室に電話をかけ問題が起こっていることをどう説明しても、見当違いの答えしか返ってこない
・緊急で110や119に電話をかけようとすると3回くらい「本当に電話をかけますか?」と聞いてくる
ドイツ軍とイタリア軍の対峙する前線。
両軍とも塹壕に篭り、相手に損害を与えられないまま戦線は膠着状態となった。
塹壕に篭ったイタリア兵を狙撃するためドイツ軍は、イタリア人によくある名前を叫んで
頭を出したところを狙撃するという策に出た。
独兵士「おーい、マルコ!マルコはいないか?!」
伊兵士「ここだよー」
と、頭を出して答えたイタリア兵は撃たれる。
この策で多くの損害を出した末にイタリア兵もようやく学習し、同じことを
ドイツ兵に対して試みた。
伊兵士「おーい、アドルフ!アドルフはいないか?!」
独兵士「今俺の名前を呼んだのはどこの誰だ!」
伊兵士「はい、私です!」
と、頭を出して答えたイタリア兵は撃たれた。
アクセス解析を覗いたら、
某ハルオ君のページへのアクセス数が異常な数字になってたんだが。
どっかで晒されたのか?
何やら台風4号が接近中だとか。
明日、天気かなりやばそうだ。授業あるのになぁ~
学校までかなり遠いので、学校着いてから警報が出て休校…
…とかになったら悲惨だな。