忍者ブログ
最新コメント
[02/16 Timothyon]
[12/21 NONAME]
[12/11 NONAME]
[11/24 とおりすがり]
[12/12 RATE]
アーカイブ
謎のスペース
[1666]  [1665]  [1664]  [1663]  [1662]  [1661]  [1660]  [1659]  [1658]  [1657]  [1656
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3年後、俺はニートになっている! かも知れない。現時点での予測。

現在の会社に入って特定のスキルは身に付いたが、
高度なシェーダを扱う機会が全くないので、それ関連のスキルは全く伸びていない。

個人でいろんな描画エンジンを弄っていても、やっぱ独力で理解できる範囲は限界あらーな。
WEBである程度のリファレンスは読めるが、
高度な部分は正式にデベロッパー契約してアカウントを取得しないと見れないようになっている。
個人でそれを取得するなんてのは、あまりにもハードルが高過ぎる。




とある雑誌か何かで見たのだが、
ゲーム会社に新卒で入ってくるやつの大半はソーシャルゲームに興味があるんだとか。
私みてーに、強力なゲームエンジン使いたい って奴は少ないとよ。

なるほど、私は流行に乗れてないらしいね。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ゲームが本当に作りたいと思うやつはソーシャルゲーム作成は挫折する
某有名サードパーティから引き抜かれた人がソーシャルゲームの計画を上司に出したら「は?何作ってるの?ゲーム性が高すぎ、もっと簡単に稼げるものを作れ」と言われ「あぁ、ゲームを作ってるんじゃないんだ」と思い知らされたらしいよ。
後、ソーシャルゲームに一度でも手を出したら、ゲーム性がまったくないソーシャルゲームしか作れなくなるとも言ってたね。
うぉるたー上級軍曹 2012 /08 /07 (Tue )02 :22 :44 編集
無題
それが増々ゲームの売れ行き全体に影響してるとも理解せずに邁進してるゲーム業界の明日は泥舟。

個人的にはその流行に乗れてない考えの方がちゃんと生き残る、
というか名作を生み出す原動力になると思いますがね。
i ZUM i 2012 /08 /08 (Wed )17 :29 :28 編集
PR
Powerd by NINJAブログ
  • >!忍者ブログ[PR]