最新記事
(10/30)
(10/20)
(08/07)
(07/03)
(06/17)
(06/12)
(05/04)
(04/26)
最新コメント
[02/16 Timothyon]
[12/21 NONAME]
[12/11 NONAME]
[11/24 とおりすがり]
[12/12 RATE]
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モニタが汚ねぇwww
PS3にFedoraとmentalrayを入れてテストしてみようと思ったのですが、
なんとX windowを起動するだけでメモリ容量の70%を喰ってしまいました。
/( ^o^ )\
大丈夫だ、メインメモリ256MBの他にRSXに256MB割り当てられていて、
この二つは相互にデータのやり取りをしているから実質512MBのメモリを積んでいるのと同じなんだ…!
…と、どっかで読んだ気がする。
という訳で、何も設定をいじらずにレンダリングサーバのプロセスを実行して
別PCで実行中のMayaと接続して、
とりあえず、
これをレンダリングしてみようかと
いざ、実行wwwwテッテレーwwww
( ゚д゚) …?
( ゚д゚ ) …!!
CPUを4しか認識しねぇwwww
これはレンダラが8コアに対応してないからなので、仕方ありません。
結果から言いますと、一応動作はしてくれました。
しかし、いかんせんメモリが少ないので大規模なシーンのレンダリングには向きません。
そして何より、長時間のレンダリングは控えた方が良いです。
PS3が相当熱くなります。
長時間レンダリングする場合、ケースを開けるか冷却装置をより強力なものに換装するかした方が良いです。
PS3にFedoraとmentalrayを入れてテストしてみようと思ったのですが、
なんとX windowを起動するだけでメモリ容量の70%を喰ってしまいました。
/( ^o^ )\
大丈夫だ、メインメモリ256MBの他にRSXに256MB割り当てられていて、
この二つは相互にデータのやり取りをしているから実質512MBのメモリを積んでいるのと同じなんだ…!
…と、どっかで読んだ気がする。
という訳で、何も設定をいじらずにレンダリングサーバのプロセスを実行して
別PCで実行中のMayaと接続して、
とりあえず、
これをレンダリングしてみようかと
いざ、実行wwwwテッテレーwwww
M Output Window |
JOB 0.0 info : started threads 0,1,2,3 on 192.168.0.34 now known as host 1 |
( ゚д゚) …?
( ゚д゚ ) …!!
CPUを4しか認識しねぇwwww
これはレンダラが8コアに対応してないからなので、仕方ありません。
結果から言いますと、一応動作はしてくれました。
しかし、いかんせんメモリが少ないので大規模なシーンのレンダリングには向きません。
そして何より、長時間のレンダリングは控えた方が良いです。
PS3が相当熱くなります。
長時間レンダリングする場合、ケースを開けるか冷却装置をより強力なものに換装するかした方が良いです。
昨日のイラストロジックを解くと、今年の干支が出て来ます。
お暇な方は暇つぶしにでもどうぞ。
さて、一番使用頻度の高いPCもそろそろガタついて参りました。
何しろ、メインボードは5年前の製品。今日びAGPスロットですたい(笑
今日もブート失敗の連続で上手いこと立ち上がらず、30分近く右往左往しました。orz
新年早々疲れるってんだヨ。
さて、だいぶ前に私がホザいていた『PS3をレンダリングサーバとして活用してみる』という戯言、
とうとうそれを実行する日が参りました。
レンダリングサーバ用のソフトを自前で作るなんて真似は到底出来ないので、
Mayaに付属していたGIレンダラのmentalrayをそのまま使用します。
Linuxでも走ると思うのですが、どうだろうか正直分からん。
実験結果は後日!!
PR