[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生活全般板より
-------------------------------------------------------------------------------------------
979 :おさかなくわえた名無しさん :2007/04/30(月) 11:19:13 ID:4EDKoqYX
高校生のとき、同じクラスによく車に轢かれるという女がいた。 
ある朝、その女は自転車に乗って道の端を走っていた。 
そしたら反対方向から歩いて来る友達を見つけたんだ。 
反対方向だから自転車の女とは道の端と端を歩いているわけだが、 
友達を見つけた途端、その女は「おはよ~」とのん気に言いながら、 
友達めがけて道を斜めに横断。 
左右確認など全くなし。 
驚いた友達は「おめーそんなんだから轢かれるんだよ!」 
と朝から説教。 
安全確認というのが壊滅的に苦手な人間ているんだと思う。 
980 :おさかなくわえた名無しさん :2007/04/30(月) 11:45:22 ID:0xjNIGDx
>>979 加害者側にまわるとガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル 
ぜんぜん確認せずに飛び出してくるおばちゃんカーとか。 
981 :おさかなくわえた名無しさん :2007/04/30(月) 13:39:44 ID:4EDKoqYX
>>980 
あーそうだね。 
免許など取らないでくれてるといいんだが・・・ 
984 :おさかなくわえた名無しさん :2007/04/30(月) 14:37:25 ID:H7RaIFWE
一度車に轢かれたら、恐怖心みたいなものが植え付けられるもんじゃないのかい。 
一度では無理でも何度も轢かれてるならよけい。 
歩行者でいてくれても、ドライバーにはすげー迷惑な人だな。
-------------------------------------------------------------------------------------------
コイツに遭遇するのは、なんと2回目。約2年振りの再開である。
私は二度とお目に掛かりたくなかったんだがな。
レンダリングサーバ機がこのエラー出したので、まだ被害は最小限に済んだんですがね。
あ、いや、17時間掛けてレンダリングしたシーンが見事に水の泡になったかな……
それはそうと、何が原因がサッパリ分からんのですわ。
なんたって、別名『死のエラー』と呼ばれてるんですからな。(此方を参照)
回復コンソール使ったり、ジャンパピン抜き差ししてみたり、メモリモジュールを他のに交換してみたり、BIOSをクリアしてみたりと、色々手は尽くしてみたが復旧には至らず…
素直にHDDを物理フォーマットしてインストールし直してみるか…。
生活全般板より
-------------------------------------------------------------------------------------------
115 :おさかなくわえた名無しさん :2007/04/06(金) 21:35:03 ID:VeMrvJrC
2年前ぐらいに自動車学校の卒業検定で一緒になった 
見た目オタクっぽくて大人しそうな高校卒業したぐらいの男の子。 
最初に検定受けたのが俺で緊張してたら 
「がんばってくださいね。」って優しく声かけてくれた。 
そのおかげ?かわかんないけど俺はミスもなく走りきった。 
そして次がその男の子の番だったんだけど 
俺よりも上手に運転して「運転上手だなぁ~」って思ってたら 
その子が右折しようとした時にいきなり歩行者(高校生の男)が飛び出してきた。 
ほんと俺もびっくりぐらいのいきなりの飛び出し。 
そしてその子慌ててブレーキしたけど 
案の定検定員に補助ブレーキを踏まれ検定中止。 
検定員が「はい、君歩行者保護違反で検定中止ね。」って言った瞬間 
その子いきなりドアから外にでて 
「おい!!!!!!!!!ちょっとてめえ待てやゴラァ!!!!!!!!!!!!!!!!」
って叫んだ。俺と検定員唖然。 
そして高校生の胸倉つかんで 
「てめぇ!!!何いきなり飛び出してきてんだコノヤロウ!!!てめぇのせいで検定落ちただろうが!!!責任取れやぁ!!!!」 
ってその高校生に殴りかかろうとした。 
さすがにヤバイと思って俺と検定員は必死に止めてなんとか事無きを得たけど 
その高校生マジ泣き。そしてその子も落ち着いたのか運転席に戻ろうとしたとき 
「てめぇ○○高校だろ?今度ぶっ殺しに行くからな。」と一言。 
そして後ろに座ってる俺に「すいませんでした。」と謝って終了。 
検定員完全にビビって一言も喋ってなかった。 
あとできいたらその子周りで1番のDQN高校出身でその中でもトップクラスのDQNだったらしい。 
見た目が見た目だけに相当びっくりした。 
人はみかけによらないですね。 
-------------------------------------------------------------------------------------------
いや、バスの時間まで1時間以上時間があったからゲーセンに行ってたんよ…
一通りビーマニをやった後、店を出たら、天気が良かったもんでさ…
そのままフラ~っと山の方へ行ってしまってだね…
言い訳にもなってねぇや。
早くも駄目な性癖が出て来ています。
これでいいのか、大学生活。
地球科学板より
------------------------------------------------------------------------------------------
196 :同定不能さん :2006/09/14(木) 19:15:24 
宇宙は我々がビッグバンと名付けた事象により始まったとされていますが、 
宇宙が存在している空間(宇宙の外)やビッグバンがなぜ起こったのか、ビッグバン以前は 
何があったのかは観測できていません。
これは永久に解決できない問題らしいです。 
なぜなら太陽系という宇宙の中の微小な所からいくら宇宙を観測しても限界があるからです。 
宇宙に散らばっている多くの銀河系に知的生命体が存在し、彼らとどのようにかして情報を 
共有し共同で宇宙のあらゆる部分を観測できれば解決の可能性はあります。
しかし、 知的生命体が生まれる可能性はほぼ0%に等しいと言われています。 
我々が地球と呼んでいる惑星の誕生は奇跡です。ほとんどは、地球が消滅した後に地球のような星が誕生するということの繰り返しでしょう。 
最初の問題は、何かの定数により解決できないように操作されているというのが現在の結論のようです。 
三次元の我々の世界を用い具体的に説明すると、パソコンの中に今我々がいるような空間を形成しその中に宇宙というものが存在している。つまりこの世界は何者かによって創られた世界であり、仮にパソコンのなかの人工生命体がこのようなことに気付いてもどうすることもできないしただの空想であると考えるしかない。我々も同じ状態に陥っているらしいです。 
240 :同定不能さん :2006/10/12(木) 21:49:45 
手首につけたりするリングってあるだろ。その中に水が入っている。水は前にも後ろにも進めるが同じ方向に進み続ければ同じ場所に戻ってくる。 
次に、球体のボールの上を歩く蟻をイメージする。蟻は前後ろ横と自由に歩けるし、途中にリングが落ちていればそれを認識できる。
そして同一方向にまっすぐ進めばぐるりと一周して元の場所に戻ってくる。 
最後に、人間は、前後ろ横にも移動できれば、空を飛ぶ乗り物に乗って上にも行ける。
もちろんリングやボールの蟻も認識できる。そして、空飛んで同一方向にまっすぐ進めば元の場所に戻ってくる。
ボールの上の蟻は、空を飛んでしか行けない宇宙には行くことも想像することも、仮に行ったとしても進むことすらできない。 
同じように、3次元で生きる生物は、上の次元の世界を頭で理解することは不可能。 
よって無という表現になる。実際には在るが、理解できないので無。 
ちなみに、宇宙の膨張はある一定までいくと縮小に転じ、再度爆発によって膨張を繰り返す。 
この動きは上の次元を構成する一部の部品にすぎない。そして、人間が蟻の動きを見て分かるように、我々の行動も、上の次元の中の人からは丸見え。こっちからは見れないけど。 
つまり、我々の次元の言葉で最も適した呼び方をすれば、ネ申ということになる。 
…という目標でやってんですが、今日は手持ちのネタが全く無い!
日付が代わるまで時間も無い!!
こんな適当な日記なら、書かない方がマシかも分からんね…
