最新記事
(10/30)
(10/20)
(08/07)
(07/03)
(06/17)
(06/12)
(05/04)
(04/26)
最新コメント
[02/16 Timothyon]
[12/21 NONAME]
[12/11 NONAME]
[11/24 とおりすがり]
[12/12 RATE]
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日記379で紹介した当たり判定のシステムのお話なんですけれども、
思いのほか汎用性が高く計算も高速である為、これを使っFlashのゲームを作ろうとしています。
出来損ない過ぎて公開出来ないようなモノは幾つか作った経験がありますがね…
はたしてサイト上に公開出来るくらいのクオリティの物に仕上がるかどうか…
ついでに、プログラムを齧り初めて間もない頃のソースも発見したのですが、
これが吃驚するほどソースが汚い!!
変数名に統一性が無い!!コメント行もロクに入っていない!!
更に愉快なことに、配列で三角関数表を作っているでは内科!!なんじゃこりゃ!!!!
…そうか、当時の私はsin / cos / tanの数学関数を使えなかったのね…。
…ラジアン単位で数値を指定せにゃならんから、変換の仕方が分からなかったのね…。
そうかそうか。ハハハハ。
流石、数学が10段階中4だった男だ…。
思いのほか汎用性が高く計算も高速である為、これを使っFlashのゲームを作ろうとしています。
出来損ない過ぎて公開出来ないようなモノは幾つか作った経験がありますがね…
はたしてサイト上に公開出来るくらいのクオリティの物に仕上がるかどうか…
ついでに、プログラムを齧り初めて間もない頃のソースも発見したのですが、
これが吃驚するほどソースが汚い!!
変数名に統一性が無い!!コメント行もロクに入っていない!!
更に愉快なことに、配列で三角関数表を作っているでは内科!!なんじゃこりゃ!!!!
…そうか、当時の私はsin / cos / tanの数学関数を使えなかったのね…。
…ラジアン単位で数値を指定せにゃならんから、変換の仕方が分からなかったのね…。
そうかそうか。ハハハハ。
流石、数学が10段階中4だった男だ…。
だがしかし、敢えて言わせて頂くぞ…
こんな事に時間を割くなんて…君はなんて暇なヤツなんだ!!!!
操作:方向キーだけ
以前書いた当たり判定とベクトル制御のソースを引っ張り出してちょっと遊んでみた。
ちょいと改造と書き直しをしたら簡単なゲームくらい作れそうやね。
どうせゲーム作るなら、同じ科(コース)の連中と組んで制作に挑みたいが、、、
しかしだな、まともに動くモノをプログラム出来るのが居ない。
CGとハードウェアの知識を併せ持ってるのも居ない。
口は立派だが何も出来ん腑抜けは失せろってお話なんだでよ。
'`,、('A`) '`,、
気分転換にfallout3をプレイしたら、「タロン社だ~~」とかほざく連中に出くわして頭に来た。
プラズマライフルで灰の山にしてやった。
敵を倒すとあり得ない軌道を描いて吹っ飛んで行くことだってあるしな…
PR