[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自作PC板より
--------------------------------------------------------------------------------
41 :Socket774:2007/03/15(木) 21:40:25 ID:CxSnbk68
BIOSが日本語
アヌース コマンコ バイオス一・〇四
二千七年三月十五日
メモリ 二千四十八ギガバイト
シィピィユゥ エイエムディー コア二デュオ 六千六百プラス
エスエイティーエー 壱 ハードディスク 日立エイチディーエス七十二万五千五十ヴイエルエイ三百六十
エスエイティーエー 弐 ディーヴイディードライヴ パイオニア ディヴイアール百十九黒
毎週土曜はweb拍手に付いたメッセージの返信でごわす。オーッホホホホwwwww
過去一週間分(18日~24日)に送られてきたメッセージに対する返信をします。
返信不要または内容の理解が困難だと判断したメッセージは掲載しません。
また、同一人物からの送信だと(当方が勝手に)判断したメッセージは一括します。
『このメッセージは載せるな』等の要望がありましたら、ご連絡下さい。
一向に届かNeeeeeee!!!!!!
何時まで待たせる気だッ!!!Adobe!!!!!テメェwwwwww
さて、その話は置いといてですね、
ハードウェアを売却することにしました。
過酷な環境に耐えてくれたことを彼らに感謝しつつ、ご紹介しましょう。
エントリーナンバー1 Intel PentiumD 805
定格は2.66Ghzなのですが、それを電圧とFSBを上げることにより、
なんと4.0Ghz(最高4.5Ghz)までオーバークロックさせて使用してました。
それを『空冷』で冷やしながら常時動作させても平気だったのだから、大したもん。
お陰様で部屋が熱かったぜ。消費電力もバカにならん。
それを冷却していた、正に相棒と言えるのがコレ。
その名も峰Cooler
ネーミングが何か微妙ですが、よく冷えます。
4Ghzまで引っ張った所為で凄まじい熱を放つPenDをしっかり冷却してくれました。
なんと夏場+エアコン無しでも熱暴走した回数は『0』。お見事。
コイツにはこれからもお世話になります。今度はCore2Quadの上に乗っかって貰うぜ。
ちなみに、このリテールクーラー
サッパリ役に立たないので、少々ホコリを被ってますが新品同様のまんまです。
このド低能がァーーーッ!
エントリーナンバー2 ASUS P5LD2-V
先のPentiumDを装着していたM/Bです。
底上げしたFSBと電圧が、他のパーツにまで影響が出ないよう自動的に調整してくれたり、
CPUとメモリの性能差によるロスを上手い事補ってくれた影の功労者。
STACK COOL2というASUS独自の技術が登載されていますが、正直、よくわかんねぇ。
基板の裏面から熱を逃がし、コンデンサ等の寿命を延ばす…という謳い文句が書いてあるが、
よくわかんねぇ。実感がねぇ。
品質の高いASUS製なのだから、効果があると信じておこう。
エントリーナンバー3 RD925-LA128C
余っていたパーツなので、ついでに売却します。
ハッキリ言って、全く使用してないので、コメント出来ません。
しかも、今日びAGPのスロット持ってる基盤なんて…新品じゃ中々無いべ。
今やPCI-Expressだーよ。
以上、これら3つのパーツを売却することにしました。
で、これ全部売って一体幾らになるのかと言いますと、
Sofmapとかで売れば概ね12,000円て所でしょう。
…誰か19800円でこの一式買ってくれや(笑
ハイ。没の寄せ集めです。
枚数はそんなに多くありません。
解凍に成功したら、あとはどっかの画板で晒すなり何なり好きにして構いません。
あと、期待外れでも怒らんで下さい。だってアナタ、所詮没なんだもの。
ヽ(`Д´)ノ キシャァァァ!!!
ダウンロード
DLパス:
b01e219
解凍パス:
10進
50 48 48 55 48 56 49 55
80 53 76 68 50 86
16進
0x32 30 30 37 30 38 31 37
50 35 4c 44 32 56
ヒント:プログラムかじってたり情報処理関係に詳しい人なら、コレを見ただけで答えが分かっちまう。
中ヒント:10進数表記の『48』は『0』
大ヒント:ASCIIコード表
やべぇwww呼吸困難になるwww