最新記事
(10/30)
(10/20)
(08/07)
(07/03)
(06/17)
(06/12)
(05/04)
(04/26)
最新コメント
[02/16 Timothyon]
[12/21 NONAME]
[12/11 NONAME]
[11/24 とおりすがり]
[12/12 RATE]
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在、テンプレを編集中。
しばらくはこの状態です。
夏休みといえば、理科の自由研究でしょう。
という訳で、私もやってみました。
題して
『牛乳パックで紙を作る』
普通なうえ、地味です。何も面白くないタイトルです。
しかも牛乳パックは元から紙です。
でもそんなの関係ねぇ。
この手の自由研究は定番と言えるので、ネットで検索すれば
『作り方マニュアル』みたいなのがホイホイと出て来るのですが
今回は何も参考にせず『カン』だけで作ることにしました。
何か知らんけど色んな方から要望があったので、
没カット集をzipでをまとめています。
期待は全く出来ません。
そのままじゃ流石に絵が汚いので、描き直したりするのに思いの外時間が…
だって所詮没なんだもの。仕方ないじゃない。
ご多分にもれず、18斤扱いとなりますのでパスワードが設定されます。
全年齢対象のサイトでやる事ではありません。良い子は真似してはいけません。
いよいよをもって何か間違った方向へベクトルが傾いてしまった当サイトではありますが…
その所為か、最近はどうやら私のことを
エ ロ 漫 画 屋
か何かと勘違いしている非常に愉快な方もチラホラいらっしゃるようです。
本気なのか或いは『夏』である所為でしょうか?
そう言う私も夏の日差しで相当やられていまsあwせdrftgyふじこlp;@
過去一週間分(17日~11日)に送られてきたメッセージに対する
返信をします。返信不要と判断したメッセージは掲載しません。
てめェ~この俺のメッセージを載せてんじゃあねぇーぜ このボケッ!!
…と仰る方は、ご連絡下さい。早急に対処いたします。
返信をします。返信不要と判断したメッセージは掲載しません。
てめェ~この俺のメッセージを載せてんじゃあねぇーぜ このボケッ!!
…と仰る方は、ご連絡下さい。早急に対処いたします。
PCのケースを変更しました。
こんなのから、
こんなのへ。
高さ :約120㎝
幅 :約30㎝
デカイです。マザーボードがあんなに小っちゃく見えます。
そして、このケースには『蓋』なんてありません。
クリアボディとかいうレベルじゃありません。
無いんです。
必要最低限の物だけで良いというスタイル。漢らしいです。
その為、通気性は最高。
更にHDD・拡張カードの増備やメンテナンスが非常に手軽に出来ます。
それだけでは無く、かなりの収容力があるので色んな物を置くことが出来ます。
専用の板とネジさえあれば、好きな位置に棚を追加することも出来ます。
これは素晴らしい!
なお、この高機能なケースは
全国各地のホームセンターや家具店・百貨店にてお求め出来ます。
価格は使われている木材によって異なります。
ちなみに私のは欅です。
これケースじゃねぇだろwwwというツッコミは無視します。
こんなのから、
こんなのへ。
高さ :約120㎝
幅 :約30㎝
デカイです。マザーボードがあんなに小っちゃく見えます。
そして、このケースには『蓋』なんてありません。
クリアボディとかいうレベルじゃありません。
無いんです。
必要最低限の物だけで良いというスタイル。漢らしいです。
その為、通気性は最高。
更にHDD・拡張カードの増備やメンテナンスが非常に手軽に出来ます。
それだけでは無く、かなりの収容力があるので色んな物を置くことが出来ます。
専用の板とネジさえあれば、好きな位置に棚を追加することも出来ます。
これは素晴らしい!
なお、この高機能なケースは
全国各地のホームセンターや家具店・百貨店にてお求め出来ます。
価格は使われている木材によって異なります。
ちなみに私のは欅です。
これケースじゃねぇだろwwwというツッコミは無視します。
Flashでゲームを作ったんですが、これが想像以上に面白くない。
何回も繰り返し自分でテストプレイを行った…という要因を引いても、とても面白くない。
第一、やってはいけない事をやってしまってるのだ!
それは、hittest()の多用。
自作の当たり判定プログラムを書いても良かったけど、判定を取らせるオブジェクトが
ただの四角形だったのでhittestの方が手っ取り早いと判断し、採用したが…
100以上オブジェクトがあるってのにオブジェ同士にも当たり判定を持たせようと
for文の二重ループをさせてしまい…超重くなってしまった。
一応、必要な数値が出たらbreakでループを抜けるようにしてあるし、判定をとらせる間隔も
カウンタを設けて3フレーム毎にしてるのだが、それでも重い。
しかもタイミングが悪いと当たり判定が効かない(笑)
アラヤダ、ドウシマショウ。
こんなトンデモ仕様になってしまった時点で、ゲームとしては最悪である。
仕様変更すべきであるwww面倒くせぇwww
このゲームもどきは、最適化してからサイトにアップするつもりだが…
本当に面白くないので、コンテンツとして微妙過ぎる。
まぁ、無いよりマシか…
何回も繰り返し自分でテストプレイを行った…という要因を引いても、とても面白くない。
第一、やってはいけない事をやってしまってるのだ!
それは、hittest()の多用。
自作の当たり判定プログラムを書いても良かったけど、判定を取らせるオブジェクトが
ただの四角形だったのでhittestの方が手っ取り早いと判断し、採用したが…
100以上オブジェクトがあるってのにオブジェ同士にも当たり判定を持たせようと
for文の二重ループをさせてしまい…超重くなってしまった。
一応、必要な数値が出たらbreakでループを抜けるようにしてあるし、判定をとらせる間隔も
カウンタを設けて3フレーム毎にしてるのだが、それでも重い。
しかもタイミングが悪いと当たり判定が効かない(笑)
アラヤダ、ドウシマショウ。
こんなトンデモ仕様になってしまった時点で、ゲームとしては最悪である。
仕様変更すべきであるwww面倒くせぇwww
このゲームもどきは、最適化してからサイトにアップするつもりだが…
本当に面白くないので、コンテンツとして微妙過ぎる。
まぁ、無いよりマシか…
PR